亀岡の自然100選・宮前町(2002年)

聖なる水と緑の奏でる知恵の郷・亀岡
このまちには
美しい自然、自然と共生した知恵と文化があります
亀岡の自然100選は
各地域の子どもたちを始め
多くの市民のみなさんによって選ばれました

          ・・・・・・・・・・・・亀岡市ホームページより

 

亀岡の自然100選トップページ

亀岡の自然100選   →リンク切れ

 

亀岡の自然100選の選考委員と調査員

調査員一覧  →リンク切れ

 

下の写真は私の担当部分で、私が使い始めたデジカメで町内を自転車で回って撮影したものです。残念なことに、この文章および画像は、上記亀岡市のホームページ上に日の目をみることはありませんでした。あくまでも私は「調査員」という身分でしたので、さらに選定委員の先生方が、そこからピックアップされる関係で、提出した写真や文章はほとんど使われていません。残念ですが仕方ありませんね。ただ10年ほど経過した今、これら提出した写真を見るにつけ、案外いいじやないか、と思わせるものもあるように思います。上記亀岡市のページには、ほとんど以下の写真は使われていませんし、また選定されなかった場所もあります。このホームページを使って、私の提案した自然100選の候補地と写真を、ぜひともご覧ください。 

野鳥の森公園(亀岡市交流会館内)から北山城跡

神前の集落から北ノ庄へ向けて少し進んだところに「野鳥の森公園」がある。ここは亀岡市交流会館のある裏山一帯を野鳥を観察出来る公園として整備した施設である。当然ながら歴史的には最近のものであるが、もともとあった山々の自然をそのまま生かした造りとなっており、かわせみなどの生息する絶好のポイントである。この山をさらに北へ、八木町との境界付近には、中世の北山城跡がある。この一帯は、西洋風の建築物と自然がうまくマッチした景観だと言える。

国道372号線沿いの田園風景と本梅川

数年前に実施されたほ場整備事業によって、大小あった田んぼは統合整理され、きれいに区画されている。この中をまっすぐ国道372号線が通っている。この景観が近年の造成であったとしても、毎年収穫される稲穂の姿、刈り取りあとの田園風景は変わることはない。その景色はむしろ古い時代から同じであったような錯覚に陥る。そして、その中に流れる本梅川は、区画整理された土地を無視するかのように悠久の流れと存在感を示している。本梅川は、一時期、家庭排水の流入によってひどく汚染されていたが、最近の廃水処理場の整備により、その水質が向上してきていることは間違いない。

宮川神社から金輪寺への参道

宮川神社(古くは「神野神社」)は延喜式の神名帳にも記録のある古い神社である。社殿の裏側には巨大な自然石がせり出しており、御神体とみなされている。ここを起点として山道を登ると、20分ほどで金輪寺がある。この参道途中には西国霊場の石仏が順番に置かれており、登山者の目安となっている。また金輪寺裏には、室町末期の山城である神尾山城がある。この信仰の参道は、古代への歴史に思いをはせることの出来る貴重な景観である。

篠葉神社の杉並木・谷性寺

篠葉神社は、猪倉の集落の北西にある。そして光秀寺と俗称される谷性寺と隣接する形態で、生い茂った樹木の中に鎮座している。この社寺の在りようは、かつての神仏習合思想を思わせる貴重な歴史景観である。また樹齢数百年の檜(ヒノキ)・杉(スギノキ)・樫(カシノキ)との一体感は、訪れたものに安らぎを与える。古代の息吹を感じる空間である。

城山(井内城)と田園風景

猪倉集落を走る国道372号線の南側に、こんもりとした小山が見える。現在は樹木の生い茂る小山であるが、中世期には交通(古山陰道)の要衝に設けられた山城跡である。文献では井内城との記録があり、現在でも山に入れば砦や建造物が置かれていたのであろう、平坦な土地が幾段かに分かれてある。田園風景と歴史的遺構は、それを周知させることにより、新しい自然景観となるだろう。

佐々尾神社と宝林寺

宮川から神前の集落へ入ると、右手にひとかたまりの杉林がある。ここに神社があるだろうという想像がつくのは明らかだ。佐々尾神社は、この集落を見守っているかのような場所に鎮座する。そこから100メートルほど北には、この神社の神宮寺としての歴史・宝物を持つ宝林寺がある。この寺にあるイチョウの大木も樹齢数百年であろう。庶民の信仰の拠り所であるこのラインは貴重である。

青野小学校の楠(クスノキ)

樹齢100年以上の大木である。この楠は、宮前村の国民学校の時代から現在の青野小学校に学制が変遷しても、変わらぬ姿で生徒たちを見守ってきたのである。この学校と木という取り合わせも、長い歴史の中で考えれば、一本の樹木というだけでなく、地域の教育を育んできた(育んでいく)象徴としての存在価値があり、後世に残したいロケーションだ。この樹木がこの地(小学校)にあることに意味がある。

Starting of travel

▼駅のページ 旅の始まり

JR嵯峨野線の駅 他
JR嵯峨野線の駅 他

私への個別メッセージ

こちらへどうぞ

↑公開されません

直接E-mailで届きます。
他の方にも公開してもよい内容なら↓掲示板へ。

ホーム へ戻る