月に1回の開催で、今月で80回目だそうです(6年以上か・・・!)。亀岡市役所の近くの(たぶん空き家利用のスペース)「安町ホーム」で行われている「懐かしいレコードを楽しむ会」に、本日、初めて参加してきました。
行くきっかけとなったのは、昨年11月、我が家に大量のレコードがあるらしい情報を聞きつけた会のメンバー2人が、我が蔵(音楽堂)を訪れたことです。そして「~を楽しむ会」をやっているので、太田さんも所蔵しているレコード持参して参加しませんか、ということでした。
本日は、初めての参加でしたので、様子うかがい、といった感じで、レコード等は持っていきませんでした。やはり、どういう方々が、どういうジャンルの音楽を楽しんでおられるのか、何かルールのようなものがあるのか、といったことが分からなかったからです。
駐車場の有無も分からなかったので、とりあえず市役所駐車場にクルマを置き、Googlemapに従って歩きました。会場は、座敷2つをオープンにしたスペースで、奥の部屋にスピーカーやプレーヤーが設置されています。手前の部屋はパイプイスが並んでおり、私を含めて10人ほどの参加でした。年齢は70~90歳くらいの、まぁまぁ高齢層のようです。
この会の進行方法としては、約2時間の前半は、何らかの特集(今回はカバー曲)、後半は、各自持参したレコードやCDをかける。休憩時間はコーヒーを飲みながら雑談する、という感じです。ジャズやクラシックなどが多くかかる様子です。
そして、たまたま隣に座っておられた男性(たぶん常連さん)が持ってこられたCDから、レーナ―ドスキナード「スイートホームアラバマ」がかかりました。私は、声をかけるともなく「あぁこれはサザンロックの名曲ですね」と、隣でしたので聞こえたのでしょう「こういうのお好きですか?」と聞かれ、他の曲が流れている合い間にいろいろと会話がはずみました。聞くところによると、その方、今は亀岡在住だけれども、生まれは京都市内、若いころに円山公園野外音楽堂で、ジョンメイオールのコンサートへ行ったとのこと。お歳は80歳だとか。
私より10歳も上で、ジョンメイオールか、どんな音楽遍歴されているのか興味わきましたが、そこそこで会が終了したので「では、また」と会場をあとにしました。