歴史的まち並み

歴史的町並みとは、歴史的・伝統的建造物等が残り、それらが連続して建ち並ぶ景観(町並み)を保存している地域のこと。通常は江戸時代に町の骨格が形成され、幕末から明治・大正時代に建てられた建築がある程度残っている町並みのことをいう。

兵庫県篠山の町並み

撮影日:2015.7.12.

兵庫県福住の町並み

撮影日:2014.3.29.

岡山県・高梁市武家屋敷と町並み

撮影日:2014.3.14.

滋賀県・水口宿の町並み

撮影日:2013.9.30.

中世より伊勢参宮のための休憩所として町が発展し、江戸時代には東海道五十三次の宿場町として栄えました。現在、本陣跡などの場所から往時の様子をうかがうことが出来ます。

滋賀県・近江八幡の町並み

撮影日:2013.9.30.

近江八幡市は、滋賀県中部、琵琶湖東岸に位置する市。2010年(平成22年)3月21日、近江商人と水郷で有名な(旧)近江八幡市と安土城で有名な蒲生郡安土町が合併して成立しました。

兵庫県・たつの市の町並み

兵庫県たつの市

撮影日:2013.6.27.

京都府・宮津市の町並み

撮影日:2013.6.17.

滋賀県・大津市の町並み

撮影日:2013.4.8.

奈良県・今井町の町並み

撮影日:2013.4.28.

今井町は、称念寺を中心として、東西600m、南北310m、周囲には環濠土居を築いた城塞都市です。江戸時代以来の伝統様式を保った民家が建ち並び、財力豊かな町として有名です。

愛知県・足助<あすけ>の町並みと民家

撮影日:2012.8.

平成23年6月20日、足助は愛知県では初めてとなる国の重要伝統的建造物群保存地区(商家町)に選定されたそうです。

石川県金沢市・ひがし茶屋町

江戸時代、文政年間に加賀藩が、この近辺に点在していたお茶屋を集めて整備した茶屋街です。重要伝統的建造物群保存地区となっています。石畳の狭い通路の両側には、紅殻格子のお茶屋が軒を連ねています。

北海道・小樽の街並み

撮影日:2010.2.

古くから港湾都市として発展し、歴史的建造物が数多く、日本有数の観光都市としても人気が高い町です。小樽運河は有名です。

Starting of travel

▼駅のページ 旅の始まり

JR嵯峨野線の駅 他
JR嵯峨野線の駅 他

私への個別メッセージ

こちらへどうぞ

↑公開されません

直接E-mailで届きます。
他の方にも公開してもよい内容なら↓掲示板へ。

ホーム へ戻る